下の子の胃腸風邪が治って3、4日。
どうやら今度は私が、うつった…?(泣
今朝から何だか胃腸が気持ち悪かったのです(T . T)
何とか職場でもやり過ごし、一日をしのいで帰宅するも、もう何もしたくない…
ご飯の支度も、したくなーい(´Д` )
こんな時、主婦ってほんとツライですよね(T . T)
簡単に済ますにしたって、まったく何も用意せずに済むわけでもないし…
グダグダしてるとそのうち「お腹空いた〜早く〜〜!」と子供ら言い出すし^^;
もうカップラーメン……いっとく?
究極の選択までいきかけましたが、何とか重い腰を上げて冷蔵庫の在庫を確認、
時短メニュー、なおかつ子供の栄養も考えたアイディアひらめきました^ ^
ぱぱっと調理が済ませられて、なおかつ食欲のない私でもさらっと食べられそうなもの…
ほんとうにしんどい時は、時短メニュー。でも子供のからだのことも考えたものを
【本日の時短メニュー】子供のからだのことを考えてつくるメニューです^^
「ピーマンとトマトの冷や汁」
《材料》
・ご飯 お好みの量
・インスタントみそ汁 人数分
・ピーマン 4〜5個
・トマト 大1個
・氷 お好みで
・削り節 お好みで
《作り方》
1.冷凍ストックのご飯をチン。
2.ピーマンを縦に4つに切る。
3.切ったピーマンをフライパンで油は敷かずに焼く。
4.ピーマンに焦げ目がついてしんなりしたところで油を少々回し入れ、
味の素を振る。
5.トマトは適当にザク切りにする(1.5㎝角くらい?にしました)
6.大きめの丼にいつもの要領でインスタントみそ汁を作る。
7.ご飯を入れてピーマンとトマトを盛り、
お好みで氷を入れて、削り節をトッピングする。
はい、完成です。
これに、鯖のみりん干しがあったのでさっと焼いて夕飯の完成!
諦めてインスタントラーメンを選択しなくても、何とかカタチになりました。
この冷や汁、自分でいうのも何ですが思った以上に美味しかったのでオススメです。
ピーマンを焼いてみそ汁に…ってのは少し前に料理番組で見たネタ。
覚えておいて良かった^ ^
ピーマンって焼くと甘くなってとっても美味しいですね。
それにかさが減るので、たっぷり食べられました。
トマトは、偶然あったから入れてみたんですが、意外や意外、みそ汁と合います…!
トマトの実は取らなくても大丈夫でした。少し濃いめにみそ汁を作ったので、トマトの水分がちょうど良かった。
削り節は、たっぷりがオススメ。
他にきざみ海苔もトッピングすると美味しいかと。採れる栄養価も増えるしね。
さいごに
今回の時短メニュー、子供のからだのことも考えてみましたがどうでしたでしょうか?
冷や汁は今日みたいな蒸し暑い日には食べやすいですね。
朝食にも良さそう^ ^
時間はないし忙しいし、でもなるべく野菜とか栄養あるものも食べさせたいですよね。
丼ものはぱぱっと作れて栄養のことも考えられるから、これからバリエーションをストックしていきたいです。
また新メニューを思いついたらお知らせしますね。