下の子が先日胃腸風邪になりました。
何の前触れもなく、ある朝起きてくるなり突然「お腹痛い」と…
トイレ行ったら治るんじゃない⁈ と言いましたがそういう訳でもなさそうで。
朝食が食べれませんでしたが、熱もないのでいつも通り登校の身支度をしていたら、戻してしまいました。
うーん、胃腸風邪?胃腸炎?
子供がお腹を痛がったり気持ち悪がったら盲腸も視野に入れること
学校をお休みして地元の総合病院の小児科へ。
1回目の嘔吐に加え2回目の嘔吐があってから、受診しました。
問診でこれまでの経緯を伝えたところ、意外なことに
「レントゲンを撮りましょう」と先生。
え?レントゲン⁈
思いもしないことであっけに取られましたが、言われるままレントゲンをしました。
で、レントゲンの結果を見て異常がないことを確かめ、
「盲腸ではないですね」 と言われました。
盲腸⁈
これまたあっけにとられました。
盲腸は大きい子だけでなく2、3歳の子供からなる可能性があります
今回の子供の症状は、よくあるただの胃腸風邪か胃腸炎だと思っていましたし、
今までもこういう症状で病院に何度かかかってますがレントゲンとか盲腸とか言われたことがなかったので…
盲腸か〜、寝耳に水でしたね。
そもそも盲腸って、小学校低学年の子供でもなるものなんでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。
私の中で盲腸って、子供がなるにしても何となく大きい子(小学校高学年とか)のイメージが勝手にあったんですね。
それが、盲腸って4歳くらいからなるそうです。
2、3歳でもなる可能性があるって書いてあるホームページもあります。
大人から子供までなる病気なんですね。
で、突然の腹痛ってところがやっぱポイントみたいですね。
お腹が痛いって子供が言ったと、はっきり病院で伝えたから盲腸も疑われたのだと納得しました。
そういえば、レントゲン撮る前の触診の際お腹をあちこち押さえて
「ここ痛い?ここは?」と聞かれていましたが、レントゲン撮り後の再問診で
「盲腸はお腹の右下が痛くなるから覚えておいてね」 と先生が教えてくださいました。
最初は胃が気持ち悪いとかそんなのから始まり、おへその右、右下腹部が痛くなるそうです。
さいごに
ひとまず今回は、盲腸じゃなくて良かった^ ^
これからは、お腹が痛かったり嘔吐のときは盲腸の存在も疑うようにします。
乳幼児のお子さんならなおさら、そういった心配もされたほうが宜しいかと思います。
小さい子って、痛みとか 痛む場所とか ハッキリと言葉で説明できませんから…
盲腸が破裂するとか、手遅れになると怖いですからね。
今回の受診はいい勉強になりました。みなさんも参考にされてください。
(子供は胃腸炎で数日嘔吐や腹部の不快感でかわいそうでしたが 汗)